7/28_期末試験

必要があれば、授業で使用したPPTやプリント、自分で書いたノートなどを見ることができます。ただし、友人やクラスメイトに答えを聞いたり、教えたりすることは禁止とします。また、インターネットからのコピー&ペースト(コピペ)も禁止します。これらの行為を行った場合は、不正行為とみなし再履修(さいりしゅう)になります。

7/28_期末試験

必要があれば、授業で使用したPPTやプリント、自分で書いたノートなどを見ることができます。ただし、友人やクラスメイトに答えを聞いたり、教えたりすることは禁止とします。また、インターネットからのコピー&ペースト(コピペ)も禁止します。これらの行為を行った場合は、不正行為とみなし再履修(さいりしゅう)になります。

電卓とゲームをつくる

電卓プログラム
https://gcc.edu2web.com/2016/05/12/calculator/

Nim game

https://gcc.edu2web.com/2016/04/25/nim-game/

プログラムをVSCodeにコピーぺして、実行してみてください。

課題レポート内容
タイトル(タイトル)
プログラム1(見出し1)
ーー 省略 ーー    /* ソースコードと説明 */
実行画面1(見出し1)
実行画面のコピーと説明
プログラム2(見出し1)
ーー 省略  ーー    /* ソースコードと説明 */
実行画面2(見出し1)
実行画面のコピーと説明

[C言語演習]課題(2)メモリの確保と活用

1) P79のメモリの確保と活用例を実行、ファイル名はp79.cとする。
2) P82のポイント配列の初期化の例を参考して、各文字列先頭の’c’, ‘t’, ‘w’,’m’のアドレスを表示するようにプログラムを完成してください。ファイル名はp82.cとする。
(アドレスの表示はP69 の例を参考してください)

[C言語演習]課題(3)合計値と平均値を求める関数の作成

多次元配列の例題の関数化

1. P81の多次元配列の例を実行、ファイルはp81.c とする。
2. P81の表計算の合計と表示の部分を関数化する、
関数名は tablesumとする。
ファイル名はp81sum.c とする。
3. 表計算の平均値を表示関数を作成、
関数名は tableavg とする。
ファイル名はp81avg.c とする。

C言語演習「FizzBuzz」問題

付録のコードは1から100までの数をプリントするプログラム(fizzbuzz.c)
以下の機能を追加して、プログラムと出力画面を提出してください。
1) 3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、
2) 5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、
3) 3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。


int main(void) {
 int i;
 for (i = 1; i <= 100; i++) {   printf("%dn", i);  }  return 0; }

[C言語演習]課題(4)西暦から和暦

1) P99の西暦から和暦の例を実行、ファイルはp99.c とする。
異なる西暦入力データを4つ以上用意して、それぞれの
出力は明治、大正、昭和、平成を表示するように実行してください。
(プログラムと出力画面を提出してください)
2) 令和を表示するようにプログラムを変更、実行してください。
3)西暦1980-2000間の和暦を表示するプログラムを作る。
ファイルはp99a.c とする。表示例:
ーーーーーーーーーーーーーー
C:UsersCHENDocumentsC>p99a.exe
西暦1980年は、昭和55年です
西暦1981年は、昭和56年です
西暦1982年は、昭和57年です
西暦1983年は、昭和58年です
西暦1984年は、昭和59年です
西暦1985年は、昭和60年です
西暦1986年は、昭和61年です
西暦1987年は、昭和62年です
西暦1988年は、昭和63年です
西暦1989年は、平成1年です
西暦1990年は、平成2年です
西暦1991年は、平成3年です
西暦1992年は、平成4年です
西暦1993年は、平成5年です
西暦1994年は、平成6年です
西暦1995年は、平成7年です
西暦1996年は、平成8年です
西暦1997年は、平成9年です
西暦1998年は、平成10年です
西暦1999年は、平成11年です
西暦2000年は、平成12年です

C:UsersCHENDocumentsC>
ーーーーーーーーーーーーーー